過去の試験問題
試験問題および解答用紙については、試験実施の翌日から1年間ホームページ上で掲載します。
正答については、択一式のマークシート記入方式による問題について公表し、 記述解答方式の1級第二次検定(筆記)の正答は公表しません。
第一次検定の正答は試験実施の翌日に試験問題と合わせて、2級第二次検定(筆記)の正答は合格発表と合わせてホームページ上で掲載します。なお、正答の掲載は、試験問題の掲載終了に合わせて終了します。
1.第一次検定
令和6年度 1級及び2級建設機械施工管理技術検定試験 第一次検定に出題された、試験問題と解答用紙および試験問題の正解は、次のとおりです。
試験問題
<1級>第一次検定
<2級>第一次検定
- 第一次検定(択一式・共通問題) 試験問題(PDF)
- 第一次検定(択一式・種別問題 第1種) 試験問題(PDF)
- 第一次検定(択一式・種別問題 第2種) 試験問題(PDF)
- 第一次検定(択一式・種別問題 第3種) 試験問題(PDF)
- 第一次検定(択一式・種別問題 第4種) 試験問題(PDF)
- 第一次検定(択一式・種別問題 第5種) 試験問題(PDF)
- 第一次検定(択一式・種別問題 第6種) 試験問題(PDF)
解答用紙
<1級>第一次検定
<2級>第一次検定
- 第一次検定(択一式・共通問題) 解答用紙(PDF)
- 第一次検定(択一式・種別問題 第1種) 解答用紙(PDF)
- 第一次検定(択一式・種別問題 第2種) 解答用紙(PDF)
- 第一次検定(択一式・種別問題 第3種) 解答用紙(PDF)
- 第一次検定(択一式・種別問題 第4種) 解答用紙(PDF)
- 第一次検定(択一式・種別問題 第5種) 解答用紙(PDF)
- 第一次検定(択一式・種別問題 第6種) 解答用紙(PDF)
試験問題の正解
<1級>第一次検定
※合格基準について:事前に公表されている合格基準(国土交通省HPへリンク)では、1級第一次検定の択一式問題で解答が必要な問題数(50問題)のうち、正答数が60 %(30問題)以上であることとされています。なお、試験実施後に合格基準が変更となる場合は、国土交通省から公表されます。
<2級>第一次検定
※合格基準について:事前に公表されている合格基準(国土交通省HPへリンク)では、2級第一次検定の択一式共通問題と種別問題で解答が必要な問題数(45問題)のうち、正答数が60 %(27問題)以上であることとされています。なお、試験実施後に合格基準が変更となる場合は、国土交通省から公表されます。
2.第二次検定(筆記)
令和6年度 1級及び2級建設機械施工管理技術検定試験 第二次検定(筆記)に出題された、試験問題と解答用紙は、次のとおりです。試験問題の正解は公表しておりません。なお、2級については第二次検定の合格発表時(11月18日予定)に公表いたします。
試験問題
<1級>第二次検定
<2級>第二次検定
解答用紙
<1級>第二次検定
<2級>第二次検定
試験問題の正解
<1級>第二次検定
試験問題の正答は公表しておりません。
<2級>第二次検定
第二次検定の合格発表時(11月18日予定)に公表いたします。
トップ頁に戻り「合格発表」の掲載頁の第二次検定の合格発表でご確認ください。
○合格基準
国土交通省より事前に公表されている合格基準(事前想定版)は次のとおりです。なお、試験の実施状況等を踏まえ、変更する可能性があるとされています。変更された場合は、国土交通省より公表されます。
国土交通省による合格基準については、こちら をご覧ください。
区 分 | 合格基準(事前想定版) | |
---|---|---|
第一次検定 | 1級 | 得点が60%以上 |
2級 | 得点が60%以上 | |
第二次検定(筆記) | 1級 | 建設機械施工法、施工管理法および建設機械組合せ施工法の科目の合計得点が60%以上 |
2級 | 施工管理法の科目について、得点が60%以上 | |
第二次検定(実技) | 1級 | 建設機械操作施工法として選択した第1種~第6種までの種別ごとに、得点が60%以上 |
2級 | 受検した建設機械操作施工法の第1種~第6種までの種別について、得点が70%以上 |